きっかけはグルテンフリー麺・ZENB NOODLE(ゼンブヌードル)。けど購入を躊躇した理由
発売当初から気になっていた、えんどう豆100%のグルテンフリー麺・ZENB NOODLE(ゼンブヌードル)。
当時、えんどう豆の栄養素に興味がありプロテインを探していたところ、SNSにゼンブヌードルの広告が出てくるようになり、興味を持った次第です。
興味はあったものの、その頃の私は[白米>麺]だったこともあり、ゼンブヌードルを見送りながら、4年の月日が流れたのでした。
時折、思い出してはショップページを見て、なんならカートに入れるところまでしていたのに、購入まで至らなかったゼンブヌードル。
こんなにも購入を躊躇している理由は、かつて全粒粉パスタや玄米麵を好んで食べて、なぜか便秘になってしまったり、排出系のお茶などを飲むとおなかが苦しくなったりと、食物繊維が豊富な健康食品が合わない経験があったからです。
しかし、なぜ今回、ゼンブブレッドを購入したのか?
それは全部ブレッドの特徴が気になったからです。
ZENBブレッドを購入した理由
ZENB(ゼンブ)シリーズの特徴といえば「糖質オフ」と「小麦不使用グルテンフリー」ということ。
ゼンブブレッドは、ここに「卵・バター乳製品不使用」が加わるのです!
糖質OFF
グルテンフリー
乳製品不使用
ここ数年、いろいろな食材に体が反応してしまう、わたくし。
砂糖・小麦・卵のほか、バター・生クリームなどの乳製品が含まれた食品を食べると、湿疹がでたりおなかがゆるくなってしまうのです。
そうなんです。一般的なパンに含まれる材料がことごとくNGになっています…
しかし、ゼンブブレッドは「小麦不使用」だけでなく「卵・バター乳製品不使用」だなんて!
これは一度たべてみなければと思い、ゼンブブレッドを購入したのでした。
糖質オフのグルテンフリーパンっておいしいの?ゼンブブレッドレビュー
過去にも「糖質オフ」や「グルテンフリー」パンは食べたことがありますが、「わざわざこれを食べるならパンを我慢しよう」という感想でした。
(私が食べたことがないだけで美味しいパンもあると思います)
はたして、ゼンブブレッドはどうなのか??

実食!
今回購入したのはこちら。 紅茶&オレンジ と きなこあん。

今までの経験上、グルテンフリーパンは、妙にぼそぼそして水分量が足りなく感じていました。
ハード系のパンとも違う独特の食感にあまりおいしさを覚えていませんでした。
正直、そこまで期待していませんでしたが、ゼンブブレッドはおいしいじゃないですかぁー
当然ながら小麦のパンとは異なります。別物。
なんですが、ふわっと感としっとり感がある、食感のよいパンです。

紅茶&オレンジ
紅茶とオレンジの組み合わせは間違いなしでした。
ゼンブブレッドの豆粉パンの生地にもマッチしています。
生地に練りこまれた紅茶の茶葉とオレンジが、香ばしさく爽やかな味わい。
きなこあん
きなこの香ばしさと白いんげんの上品な甘さのきなこあんが、パン生地にもよく合っています。
「マツコの知らない世界」でも紹介された老舗京和菓子屋・京菓子司亀広良さんも認める味わいだそう。
パンですが、和菓子っぽくもあります。
過去食べたことのあるえんどう豆の製品で感じた、少しくせのある独特な味は、ゼンブブレッドでは感じることはありませんでした。
豆のおいしさを引き出して、さらにふわふわ食感に仕上げるための、開発期間は4年!
違和感なくパンとして食べられるのは、長い開発期間で様々な試作をした証なのでしょう。
公式ホームページでは、商品担当者の方がおいしさを引き出すためにこだわったことと開発時の苦悩が書かれてあります。
スーパーフード「黄えんどう豆」とは
ゼンブブレッドの基本となる「豆粉」は「黄えんどう豆」です。
黄えんどう豆は、栄養バランスに優れ、一般的な食品よりも栄養価が高く、いわゆるスーパーフードといわれる食材です。

プロテインの原料にも使われることがあり、初めにお伝えしたとおり、わたしが初めて食べたえんどう豆の製品はプロテインでした。
鉄・亜鉛・マグネシウムが多いのも、ミネラル不足の私にとってありがたいです。

紅茶&オレンジ が気に入りました。
一食でゼンブブレッドのほかに野菜などを食べたとき、食物繊維が多めかな?と気になっていましたが、おなかの異変も起こらず、からだに痒みも生じることなく食べきることができました。
常温保存でもおいしさが長持ちするロングライフパン
ロングライフパンとしてのゼンブブレッド
ゼンブブレッドは、常温保存ができます。
公式サイトからの注文で、注文日から約30日以上の賞味期限の商品が届きます。
今回だと、2月26日の発送で、最大5月29日の賞味期限の商品が届きました。
注文タイミングによっても賞味期限までの期間が違うのでしょうか?
今回のように3か月の賞味期限があれば、常備食 兼 非常食として、いざという時の備えとなるように、消費しながら持っておくの良いかもしれませんね。
保存料は使用されておりませんが、長期保存のための品質保持剤が入っていますので、袋のまま加熱したりしないように注意が必要です。
届いた箱のままストック
ダンボール箱にプリントされているイラストもモダンでよきです。
そのままストック箱として利用することもできますね。

ゼンブブレッドの通販
今回購入したのは、2種類全8個のこちらのセットです。
クーポンが出ていたのでそちらを利用しました。
他にも、くるみ&レーズン、カカオ、3種の雑穀と全部で5種類あります。
小麦・卵・バター乳製品不使用とはいえ、製造工場では、特定原材料8品中、くるみ・小麦・卵・乳清便を含む製品を生産しています。
アレルギーのある方や少量でも体に異変が生じる方は注意が必要です。
豆類やピーナッツにアレルギーのある方は、黄えんどう豆に反応してしまう可能性があるそうです。

わたしは、アレルギー検査をしても、小麦や卵、乳製品に関してアレルギーと判定されたことはありませんが、からだに諸症状が発生している状態です。
気になるお値段
ゼンブブレッドは、どのテイストでも1袋274円(税込)です。
8個入りセットは送料無料で3,380円(税込)なので1袋あたり422.5円(税込)…
けっこう良い値段です。続けるには躊躇しちゃいますね。
大量にまとめ買いするか、オフィシャル公式サイトから購入した方がもう少し割安で購入できます。
楽天で購入するなら、クーポンが発行されているときや楽天のイベントがある時がねらい目ですね。

個人的には「送料無料」ではなく「送料別」にしてもらった方が明瞭会計ですっきりします。
これだと「送料無料」ではなく「送料込」な感じですよね。
【公式】ZENB ショップ情報
Amazon公式ショップ

シリーズ累計販売数1800万食突破!
ZENBは健康的で新しい食生活を提案するブランド。
糖質オフ、グルテンフリーで添加物に頼らない味づくりにこだわった、黄えんどう豆100%のゼンブヌードルやゼンブミール、ゼンブチップスなどを販売しています。