ふるさと納税で3回以上寄付して気に入った返礼品をご紹介します。
なんなら、返礼品が気に入りすぎて定期的に提供店で通販しているものも。
実際の写真がなくリアリティがありませんが、本当に何度も寄付しています。
次回、返礼品をいただいたときに撮影して写真を更新していきます。
長崎県平戸牛と平戸ちゃんぽん|長崎県平戸市
長崎県平戸市もなんども寄付している自治体のひとつ。
特にお気に入りは「平戸牛」と「平戸ちゃんぽん」
まずは、平戸牛からご紹介します。
平戸牛ヒレステーキ

内閣総理大臣賞を受賞した、数量限定、幻の和牛といわれる平戸牛のヒレステーキ。
ヒレ肉の特徴のバランスが良き。
- 肉のうまみを程よく感じる味わい
- 脂質が少ない
- 柔らかい肉質
- 低カロリー
ヒレの柔らかさと赤身の肉感が特に好きなところ。
刺しの入り方も程よく、アラフィフの胃腸にもとてもやさしいところも好き(ほっこり

ただでさえ1頭の牛からとれる量が少ないヒレ肉。
そのうえ平戸牛は年間わずか600頭の流通量という事で、数量限定の希少部位なのです。
特別な日に、特別な「平戸和牛」を
このフレーズがぴったり!
私の中では、返礼品提供事業者の萩原食品産業さんへの信頼度が高く、特選ハンバーグやロース肉もいただいています。
平戸ちゃんぽん
長崎県平戸市
アマゾンから寄付する
楽天市場から寄付する
長崎県平戸市おすすめの返礼品
北海道産大粒ホタテ|北海道白糠町
どのふるさと納税ポータルサイトでも上位にいる北海道白糠町のホタテ。
別々に暮らす、両親や妹ファミリーも大好きで寄付回数は10回を超えていました。

冷凍ホタテが、小分けパックでジッパーがついているので少量ずつお料理に使って保存もしやすい!
生食用なので解凍してお刺身にしても、カルパッチョとして食べたり、もちろん過熱して食べてもおいしい。
昔はオホーツク産でしたが今は北海道産のホタテになっています。

大粒の貝柱は食べ応えが良く、歯ごたえはもちろんの事、甘味というかうま味がすごい。
なるほど、徹底した温度管理と塩水洗浄することで、ホタテのうま味を最大限に引き出していたんですね。
限りある水産資源の保持のために、2022年からは稚魚の放流も開始したようです。
町、漁港、事業者が一丸となって町全体でホタテの生産および加工事業に取り組んでいるとの事。
他にも、ポータルサイトで上位の自治体に寄付をしてホタテを返礼品でいただきましたが、私の中では白糠町のホタテがナンバーワンです。
北海道白糠町
アマゾンから寄付する
楽天市場から寄付する
北海道白糠町おすすめの返礼品
サバの砂干し|静岡県沼津市
このサバにドはまりしてから、他のサバが食べられなくなってしまったー
と言うのは大げさですが、そのくらい美味しかったのです。

まず「サバの砂干し」ってなに?ですよね。
トロサバを火山灰の砂を使った特許取得の製法で作った干物なのです。

返礼品を提供している沼津市の川正商店さんがひとつひとつ丁寧に手作業で作り上げた砂干しサバ。
オフィシャルサイトで工程の動画を見ていただきたい!
正直なところ、臭みはゼロではありませんが、サバ独特の臭みはほとんどありません。
魚焼きグリルで焼くのはもちろん、フライパンで焼いても美味しい!
塩味がちょうどよく、身もふわふわ。
私は皮目もパリパリにして食べています。

一枚ずつ真空パックになっていて冷凍で届きます。
焼きサバとしてはもちろん、サバサンドやパスタにもあいます。
ふるさと納税以外にも、通販で冷凍サバを購入したこともありましたが、他にも、私の中では沼津市の砂干しのサバがナンバーワンです。
静岡県沼津市
アマゾンから寄付する
楽天市場から寄付する
静岡県沼津市おすすめの返礼品
新甘泉(梨)|鳥取県八頭町
新甘泉(しんかんせん)は鳥取県オリジナルの梨の品種名です。
TV番組で紹介されていて私もその絶賛されている甘さと食感を味わいたいと、放送中に購入を試みるも、通販サイトは軒並み売り切れ、ふるさと納税も寄付直前で寄付(=決済)できずだったのです。
それから1年経過し、どの自治体に寄付するかを考慮した結果、鳥取県八頭町に寄付をして、新甘泉を返礼品にいただく事にしました。
結果は大正解!
新甘泉の特徴でもある大きな果実が3kg分、8玉入っていました。
「強い甘み」が特徴なのですが、わたしは「すっきりと際立つ甘み」に感じました。
普段はどんな果実でもだいたい「酸味と硬い果実が好き」なのですが、みずみずしさと甘みがちょうど良いのか、新甘泉もっと食べたくなる味わいでした。
果肉もジューシーで柔らかめと、普段のわたしの好みとは真逆なのですが、親品種の二十世紀梨の特徴でもあるシャリシャリ間もあるので、歯ごたえにも大満足でした。
新甘泉に寄付するならこちらがおすすめ!

と、ここまで熱く語ったのですが、ご紹介したい↑こちらの新甘泉が寄付の受付を終了していました(涙
遅かった…毎年の事なのになぜ早めの寄付ができないんだー(悔
※2025年9月10日時点
八頭町返礼品「訳あり新甘泉3kg」レビュー
ですので、今年は↓こちらの新甘泉にしてみます。
届いたらまたレビューしますね!

2025/9/16更新
9/10に寄付した返礼品が早速届いたのでレビューします。
結果からお伝えすると残念な返礼品でした。
訳あり品=キズ、へこみ、変色を納得のうえだったとしたとしても、梱包が雑なため、梨同士がぶつかり合ったためか、傷から腐敗していました。
ダンボールも薄いうえに、緩衝材がまったく意味をなしていないくらいに、梨がダンボール内で動いていました。
腐敗液がダンボールの底に染みわたっているだけでなく、ほかの梨にも付いてしまい下手すると、傷やへこみから新たな腐食が始まりかねない状態でした。
新甘泉の特徴である、大玉のものは無く、小さい梨が12玉入っていました。
大きさに関しては、私が勝手に「キズありやへこみで出荷できないレベルのもの」と思い込んでいたので、小ぶりでも問題ないのですが、だったらそこまで説明に書いておいてほしいなと。
返礼品は寄付額の3割以内におさめないといけないので、様々な制限があるにしても、もう少し丁寧な梱包をしてほしかったです。
今年は梨が不作だという事もあるので、少しでも役に立てたらと思っていたので残念な結果でした。
来年は、訳あり品の方は遠慮します。
ちなみに、ふるさと納税に関する問い合わせは代行業者が請け負っているようで丁寧な対応でした(定型文ではあるとは思いますが)。
出荷元の生産者さんに声が届いたら良いなと思います。
鳥取県八頭町
アマゾンから寄付する
楽天市場から寄付する
鳥取県八頭町おすすめの返礼品
波佐見焼|長崎県波佐見町
「おしゃれ」と安直な言葉で表してはいけないのですが、どの器も形やデザインがスタイリッシュで、どんなお料理にも合う波佐見焼。
ここ数年は、新調する器は、ほぼ波佐見焼になっています。
なかでもお気に入りなのはこちらのコーヒーカップ。
この独特なフォルムは、コーヒーの香りを楽しみながらコーヒーを飲める作り。
カップの口が狭くなっていることで、カップの縁に口を近づけたときに鼻腔でコーヒーの香りを十分に楽しみ、そしてコーヒーを味わうことができるのです。
これだけで、いつものコーヒーが更においしく感じます。
私のお気に入りは、鉄瓶で沸かしたお湯で入れたコーヒーをこのカップに入れて飲むこと。
鉄瓶で沸かしたお湯で入れると、どんな豆でもコーヒーの味わいがまろやかに感じますが、香りもまろやかになっている気がします。
コーヒーの香りを堪能しながらの至福のひととき。幸せ。
鉄瓶は、南部鉄器OIGENの鉄瓶東雲アラレ。
ふるさと納税の返礼品でいただいたのではないのですが、返礼品にもありましたので気になる方はチェックしてみてください。

長崎県波佐見町
アマゾンから寄付する
楽天市場から寄付する
長崎県波佐見町おすすめの人気上位の返礼品
2025年9月末をもって、ふるさと納税ポータルサイトのポイント付与が廃止となります。